津江 - 2018年新卒入社 早稲田大学卒(左)
水谷 - 2018年新卒入社 横浜国立大学卒(右)
水谷: 入社前から営業部に配属され、アポイント獲得から商談を組み、の繰り返しでした。
津江: 私も内定者インターンに行っていたので、研究室と両立させながら会社に通い、開発を行っていました。
水谷: インターンでは、内定者のうちから実務を経験できるから本当にやりがいがありました。
津江: 今があるのは内定者のうちから色んな経験をさせてもらえたからだよね。
水谷: おかげでビジネススキルをある程度身につけた状態で社会人になれたから、やってよかったと思うな。
津江: 当時は大変だったけど、新人でも責任のある仕事を任せてもらえることが嬉しくて頑張ることができたし、結果として1年目の社員総会で新人賞を頂けたのも自信に繋がったかな!
水谷: 津江は昔から要領がいいよね。営業とエンジニア、職種は違えど先を越されて悔しかったな。
津江: 水谷だって1年目の終わりあたりから、営業の成績が上がってきてすごかったよね。私も同時期にサービスの運用を任せてもらえるようになって、お互い仕事で関わるようになっていったんだよね。
水谷: あっという間に新卒3年目になったなと。
津江: 自分の案件管理だけでなく、部署全体として対応する案件などの管理も任せてもらえるようになり、より自分の携わる商品を世の中に広めたいという気持ちが大きくなりました。1年目はメンバーの一人として仕事に向き合っていたけど、お互い2年目で役職をもらったこともあってか、チーム全体を見渡して仕事をするようになったよね。
水谷: そうだね。今は営業活動だけじゃなく、営業部の一課長として部下のマネジメントと教育も担っているから、視野を広げて仕事に取り組むことを心掛けているよ。
津江: 水谷は同期の中でも最速でマネージャーに昇格したよね。
水谷: 入社当時、同期はライバルって認識だったけど、今はそれだけじゃなく感謝の気持ちが大きくなったな。いつもいいサービスを開発してくれて本当にありがたいです。
津江: それなら、エンジニアとしても営業の皆さんに感謝しかないです。営業職の水谷だからこそ、お客様にかなり近い視点で商品についての意見をくれたり、お客様の要望を吸い上げてくれて、それをもとに商品改善を行ったり…。同期と仕事を進めるってなんか不思議な感じですけど、より面白くなってきました。
水谷: 不動産業界のIT化は今後も間違いなく進んでいくため、業界を変えていける実感をもって仕事に取り組んでいきたいと思います。
津江: 私が入社した頃よりもクライアントの数もサービス数も増加して、業界トップのシステムを提供しているという自信があります。
水谷: ただそれと同時に、市場規模が広大だからこそ、僕らの提供しているサービスを導入できる領域はまだまだ残っているなとも感じていて。この未開拓の領域にアプローチをかけていって、業界トップの地位をより強固なものにしていきたいです。
津江: そのためには人を増やして、組織の拡大とサービスの拡充を並行してやっていかないとだね。私たちの力でいえらぶのサービスを利用している会社をもっと増やして、「不動産のシステムといったらいえらぶ」みたいな常識をつくっていきたいね。
水谷: 確かにそうだね。不動産業界にいえらぶのプラットフォームを築き上げていく面白さを感じながら、今後も走り続けたいね!